オンラインイベントでも、オフラインのときと同様に、ひとりひとりのちょっとした気遣いが、あたたかい食卓づくりにつながります。
通常のコミュニティガイドラインには載っていない、オンラインならではの注意点をまとめました。
◎オンライン参加のマナー
(1)マイク/ビデオのマナー
みんなが安心して交流を楽しめるよう、マイク/ビデオはどちらもONにして参加しよう。
🙅♀️NG:<1>声だけの参加
=> ビデオをONにして、みんなの顔が見える状態で会話を楽しもう
🙅♀️NG:<2>見てるだけの参加
=> あなたも参加者のひとりです。マイクをONにして、会話に加わろう
(2)身だしなみのマナー
オンラインであっても、相手がいるコミュニケーションであることは同じです。「休日と友達とごはんを食べに行く時」の身だしなみをしよう。
🙆♀️OK:あなたらしい服装・髪型・メイク
🙅♀️NG:ぼさぼさの髪・パジャマなどの部屋着・肌の露出が多い服装
(3)画面撮影のマナー
オンラインでみんなが映っている画面を、キャプチャ撮影する人が増えています。
ぜひキッチハイクギャラリーにアップして、みんなで楽しんでもらいたいですが、
オフラインのときと同様、撮影して良いか、全員にかならず確認しましょう。
OK🙆♀️:撮影して、SNSなどに投稿していいか、事前に全員に確認する
NG🙅♀️:確認せずにこっそりスクショを撮って、勝手にSNSなどに投稿する
◎オンライン参加の注意点
家の場所を特定されないようにしよう
世の中では、窓から見える景色などから、家の場所が特定される事件が起きています。
そうした被害が起きないように、ひとりひとりが十分に気をつけましょう。
- カーテンは閉めて、窓の外の景色が見えないようにする
- 場所が特定されないような画角でカメラをセッティングする
- 場所を特定するような発言、質問を控える
見られたくないものは映さないようにしよう
家の中というプライベートな空間が映ります。見られたくないものはしまいましょう。
また、Zoomには背景を変えられる機能がありますが、100%の精度ではなくウッカリ映ることもあるようなので、気をつけてくださいね。
時間に余裕をもって接続しよう
インターネット回線が不安定、接続がうまくいかないなど、何らかの事情で参加ができなかった場合でも、参加費は返金できません。余裕をもって接続テストを行うようにしましょう。
テレビの音やBGMは、控えめに or 切っておこう
周辺音は、思った以上にみんなに聞こえてしまいます。みんなとの会話を楽しむために、テレビの音や、BGM、同居している方の話し声などが入らないようにしておくと、相手に声が届きやすいです。
アカウント名に気をつけよう
Zoomなどのオンライン会議ツールを使うと、アカウント登録名がみんなに表示されます。
アカウントはフルネームで登録することが多いと思うので、キッチハイクのユーザー名をニックネームにしている方は、キッチハイクの登録名と一致させておくと良いですね。
(2020.4.1公開)