(2020.7.1更新)
新型コロナウイルスの影響を受けている飲食店を応援するため、キッチハイクでは先にお店にお金を払える仕組みをつくりました。支えたいお店の飲食チケットを買うことで、「未来のお客さん」としてお店を応援することができます!
▼お店の登録について
3月から6月末まで約4か月間、たくさんの応援者さんから「このお店を応援したい!」というお声をいただき、500店舗以上のお店を掲載させていただきました。
勝手に応援プロジェクトを始めた時から今日まで、日々刻々と状況が変わり、キッチハイクとしても新たな段階に入ると判断し、6月末をもちまして、飲食店さまの新規受付は終了いたしました。
現在掲載している飲食店さまの応援チケットは今後も購入することができます。
ぜひ今後も、チケットを購入するという形であれ、来店するという形であれ、たくさんの飲食店さまを応援していただけますとうれしいです。
======================
プロジェクトについて
======================
プロジェクト概要
新型コロナウイルスの影響で、飲食店さまへの客足が減っていることを耳にします。
飲食店さまと近い距離にいて、食べるのが好きな方々のコミュニティを運営しているキッチハイクだからこそ、飲食店さまを応援できることがあるのではないかと考え、このプロジェクトを2020年3月1日にスタートしました。
「そのお店に行きたいけど、今は外食を控えている」方でも、キッチハイク上でチケットを購入することで、お店に応援の気持ちを示すことができます。
▼現在販売中のチケットはこちら
https://kitchhike.co/3d7Vqub
▼キッチハイク共同代表山本からのメッセージ
https://note.com/khmasaya/n/n9527cc240648
応援のしくみ(チケット購入について)
1. お客さまが、キッチハイクで「未来に使える飲食チケット」を購入する
購入ページはキッチハイク側で作成し、飲食店さまにURLを共有します。
※購入ページ作成までに、特に飲食店さまにしていただくことはございません。また、作成費はかかりません。
2.売上が、キッチハイクから飲食店に支払われる
(月2回お振込)
3. お客さんが来店したら、飲食代からチケット代を差し引く
来店期日はチケット発売月から半年以内です。
例)2020年4月に発売開始したお店:2020年9月末まで
※一部の企画を除き、このプロジェクトでは飲食店側の手数料0円とし、チケット代の全額をお振込しています。
*決済手数料5%(表記は「KitchHike サービス利用料」)のみ、チケット購入者さまに上乗せでお支払いいただいています。
飲食店さまにやっていただきたいこと
■来店時の値引き対応
チケット購入者が来店したら、会計時にチケット画面を提示します。
以下に問題がないか、ご確認をおねがいします。
【1】自分のお店の名前が表示されているか
【2】表示されるチケット利用期間内に来店しているか
問題なければ、「チケットを利用済みにする」をタップします。表示される金額を、飲食代から割引お願いします。
参考:チケット購入者向けガイド
■売上のお受け取り/購入人数・枚数の確認
【入金スケジュール】
応募フォームに記載いただいた銀行口座に、月に2回、入金いたします。
初回振込時に各飲食店さまごとに作成している入金明細シート(Googleスプレッドシート)をメールアドレスで送付いたします。各該当期間の購入枚数・購入金額の合計をご確認いただけます。
- 1〜14日に購入されたチケット:当月20日
- 15〜月末に購入されたチケット:翌月5日
*入金日が土日祝の場合は前営業日に入金
◎入金明細シートのサンプルhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1xaAptA8RLkv5R1KussqeNfvvah1j_6C7x6FRrcDVGP4/edit?usp=sharing
・ご指定のお振込口座に入金後、当シートに「金額」が自動で記入されます。
【管理画面】
恐れ入りますが、飲食店さまの管理画面はご用意しておりません。
入金日を待たずに「現時点での購入枚数の合計・応援者(購入者)の名前」は公開中のチケット購入ページからご確認いただけます。
◎PCのWebブラウザで購入ページを閲覧した時
https://kitchhike.com/jp/popups/5e5639bb528beb694797b3ce
※ページ上には「44人が応援しました」と記載がありますが、実際は「44枚購入された」ということです。「誰が何枚購入しているか」は、応援者(購入者)の方がお店にいらっしゃた際にご確認いただけます。
【Instagramの新機能でシェア】
通常のInstagramでは外部ページへの遷移は制限されていますが、Instagramとの公式連携により、直接リンクを張れるようになりました。
あなたのお店のInstagramアカウントで、プロフィール・ストーリーズにキッチハイクの飲食チケット販売ページへの入口を設置できます。また、お店のストーリーズを応援者がリポスト(シェア)すると、応援者のストーリーズにも飲食チケット販売ページへの入口ができるため、飲食チケットの拡散が見込めます。
さらに多くの応援を集めるために、ぜひご活用ください。
▼設定方法はこちら
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000859203
【応援メッセージの確認方法について】
チケット購入ページの<応援コメント欄>という箇所からご覧いただけます。
(添付写真をご参照ください)
・4月中旬以降のチケット購入者は、任意で「お店の応援メッセージ」を購入画面にて記入することができます。(それ以前に購入された方は、コメントの投稿ができません。)
・<応援コメント欄>はWebページからのみご覧いただけます。(アプリではご覧いただけません。)
よくある質問
Q1:購入ページの内容で変更したい部分がある時はどうするの?
チケット販売ページに誤った情報が記載されている場合は、
お手数おかけしますが、販売ページを共有いたしました弊社担当者のメールアドレスまたはこちらにお問い合わせください。
飲食店さま側からのページ編集ができないため、弊社で変更対応をさせていただきます。
「ページにこの文言を載せたい」「このURLを載せたい」といった基本情報とは異なる情報は、
個別の対応が難しい可能性が高いこと、ご了承いただけますと幸いです。
◎店舗名/アイキャッチの写真
変更の対応は可能ですが、できる限り申請時点でお間違いないようにご提出をお願いいたします。
(変更の対応が遅くなってしまう可能性がございます。)
変更希望の店舗名や写真を送付ください。
【好ましい写真】
・お店の特徴が伝わる写真(看板メニュー・内観・外観)
・最適サイズ 2600 x 1900
・横長の写真(縦横比は 3:2)
・明るい
【向かない写真】
・複数の写真をコラージュした写真
・暗い写真
・縦長の写真
・文字が入っている写真
◎金額
1,000円/3,000円をお選びいただきます。
その他の金額に設定すること、また両方の金額のページを同時に公開することはできません。
もし、公開後に金額の変更をご希望の場合は以下のように対応させていただきます。
例:3,000円で申請をし購入ページが公開されているが、1,000円に変更をしたい時
①3,000円の購入ページを非公開にする
(もちろん非公開時点までの売上はお振込させていただきます)
②1,000円の購入ページを公開する
Q2. チケット販売枚数に達してしまったら、販売終了となってしまうの?
ページの仕様上、販売枚数を一旦100枚と設定させていただいております。(注1参照)
実質、当プロジェクトに購入枚数の上限はございません。
販売枚数が上限に達してしまいそうな場合は、弊社側で上限数を増やしますのでご安心ください。(注2参照)
注1:4/23時点。4月中旬までに公開したページは30枚と設定させていただいている飲食店さまもございます。)
注2:弊社側で手動で上限を変更しておりますので、
多くの方が一気に購入された場合は変更が間に合わない可能性もございます。
お手数おかけしますが、その際ははこちらよりお問い合わせください。
Q3. チケットを複数枚まとめ買いした購入者は、何回かに分けて使えるの?また、お会計が購入額に満たない場合は、おつりを渡すの?
チケットの分割利用はできません。
チケットは1回の来店で使い切る仕組みとなっており、おつりのお渡しは不要です。
(何回かの来店で分けて使いたい方には、別々のご購入をお願いしています。)
Q4. 一旦チケット購入の受付を停止したり、再開したりできるの?
なんらかの理由で受付の停止をご希望の場合はこちらよりお問い合わせください。
購入ページを一旦非公開とさせていただきます。その後再開をする際もご連絡ください。
また、停止するまでに購入をされた方がご来店された際は、チケットの適用をお願いいたします。
Q5:万が一、掲載後にお店が閉店してしまった場合はどうなるの?
営業を続けられなくなりチケットの有効期限に来店できなかった場合でも、チケット代はお店の売上とさせていただきます。
こちらは購入ページにも記載の上、購入者(応援者)の方にもご了承の上で購入をしていただいています。
「購入者の方に返金をする」ことは対応しかねますので、ご了承ください。
お問い合わせ
▼飲食店さまからの問い合わせ
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001409513
※当プロジェクトについてのお問い合わせが多く、お返事が遅くなってしまう可能性がございます。
当ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。
また、基本的にはお電話での対応ができかねてしまうこと、ご了承いただけますと幸いです。
▼その他取材等の問い合わせ
info@kitchhike.com
◎「#勝手に応援」過去の取材実績
20件近くのTV・新聞・Webメディア・ラジオに取り上げていただいております。
運営会社について
「食でつながる暮らしをつくる」をミッションに掲げ、2013年5月にキッチハイク (β版) をローンチ。その後、人と食の出会いを描いた食卓探訪紀『キッチハイク!突撃!世界の晩ごはん』(集英社) を出版。2017年にiOSアプリをリリース、2018年にはサッポロビールと事業提携し、オリジナルビールをつくって仲間とシェアできるサービス「HOPPIN' GARAGE」をスタート。Mistletoe、MTG Ventures、OPENSAUCE、メルカリなどから資金調達を実施。
2020年3月から、飲食店「#勝手に応援」プロジェクトをスタート。オンラインごはん会などの新企画もスタートする。
*共同代表:山本雅也 / 藤崎祥見
*サービス開始:2013年5月20日
*所在地:東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG.4F
*サービス:https://kitchhike.com/
*コーポレート:https://kitchhike.jp/
*募集中の人材:https://www.wantedly.com/companies/kitchhike/projects