ロゴ
 

_________1.png

キッチハイクへようこそ!
初めてさん向けの、よくある質問をまとめました。

1. キッチハイクって、なに?
2.イベント参加前について
3.勝手に応援プロジェクトについて
4. いつ開始したサービスなの?

その他、ご不明点がある方は、ヘルプガイドをチェックしてみてくださいね。

 

1.キッチハイクって、なに?

食と文化を旅する体験ができるお取り寄せオンラインストアと、
地域の人とつながるオンラインイベント開催サービスです。
「食・旅・交流」に興味関心が高い人が利用しています。

2. イベント参加前について

◎オンラインイベントに参加するときに注意することは?

こちらをご確認ください。
▶︎ オンライン企画 参加時の注意点

◎初心者マークは、いつまでつくの?

イベントに3回参加するまでは、参加者リストに初心者マーク🔰がつきます。

Simulator_Screen_Shot_-_iPhone_X_-_2019-05-27_at_18.20.02.png 

 

3. #勝手に応援プロジェクトについて

新型コロナウイルス の影響を受けている飲食店を応援するためにキッチハイクができることを考え、2020年3月1日からスタートした取り組みが「#勝手に応援 プロジェクト」です。

本件を通して販売された「未来に使える飲食代チケット」につきましては、全額を売上として飲食店にお渡しします。決済手数料5%(表記は「KitchHike サービス利用料」)のみ、上乗せでのお支払いにご協力をお願いします。

この取り組みの概要につきましては、こちらをご覧ください。

▼プロジェクト概要について
「#勝手に応援」プロジェクトについて

▼キッチハイク共同代表 山本雅也note
『「未来のお客さんになろう !」 #勝手に応援 プロジェクトをはじめました。今、飲食店のためにできること。』
https://note.com/khmasaya/n/n9527cc240648

 

4. いつ開始したサービスなの?

キッチハイクは、「食でつながる暮らしをつくる」ための仕組みとして、2013年にサービスをスタートしました。

食卓をみんなで囲み、一緒に食べる。

それだけで、食卓には笑顔があふれ、あたたかい気持ちにさせてくれます。

私たちがイメージする「食」とは、誰にとっても身近な幸せな「おいしく食べる」体験です。これを、どんな人でも体験できるように仕組み化したサービスがキッチハイクです。

私たちは「キッチハイクがない社会より、キッチハイクがある社会の方が絶対たのしい!」そう信じてキッチハイクを運営しています。

みんなで楽しく食卓をかこむシーンを、みなさんと一緒に増やして行けたら嬉しいです。

kitchhiketeam.jpg

現在は上野にあるオフィスにて、約20人のスタッフでサービスを運営しています。
スタッフ全員がキッチハイクが大好きなので、よくごはん会にも参加しています!

▼創業エピソードはこちら
キッチハイク共同代表・山本雅也のnote
https://note.com/khmasaya/n/na2c73aa82b55

 

  1. KitchHikeヘルプガイド
  2. キッチハイク 基本情報
  3. はじめての方へ
     
ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 参加ガイド
  • 安全・あんしんガイド
  • キャンセルフィーについて
  • コミュニティガイドライン
  • COOKになるには
KitchHikeヘルプガイド